Backnumber 『郷學』バックナンバーのご案内

第127号(令和6年・春号)目次

03 巻頭言「去り行くもの」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 対談 小圷のり子×安岡定子「日本最大規模の藩校・弘道館の教育」
22 連載「ことばの引き出し(8)」村上信夫
24 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
24 郷学の窓 経済、経済というけれど 菅原信
31 季刊『郷学』を振り返る
31 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(5)安岡正篤講演録
34 受講者募集「ビジネス講座」のご案内
35 月例講座のご案内
36 安岡正篤記念館のご案内
37 お知らせ 
  おすすめ図書『百朝集』/瓠堂忌開催/田久保忠衛先生訃報/大口修様訃報

第126号(令和6年・冬号)目次

03 巻頭言「夜明け」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 対談 鈴木英敬×安岡定子「郷学の精神と政治」
16 連載「ことばの引き出し(7)」村上信夫
18 新春のご挨拶
22 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
23 渋沢栄一 ひとづくりフォーラム2023開催
24 郷学の窓 安岡正篤さんから学んだこと 菅原信
26 郷学の窓 東條一堂先生と現代(3)
30 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(4)(5)安岡正篤講演録
34 受講者募集「ビジネス講座」のご案内
36 安岡正篤記念館のご案内
37 お知らせ
 
※連載「世界の見方・読み方」は都合によりお休みいたしました。

第125号(令和5年・秋号)目次

03 巻頭言「学びの原点」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 「世界の見方・読み方 第5回」杏林大学名誉教授 田久保忠衛
08 対談 真下峯子×安岡定子「30年後の未来を作る子どもたちに今伝えたいこと」
16 連載「ことばの引き出し(6)」村上信夫
18 追悼 元(公財)郷学研修所・安岡正篤記念館事務局長 田中一三様
21 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
22 安岡正篤記念館のご案内
23 秋の嵐山渓谷
24 郷学の窓 東條一堂先生と現代(2)
31 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(4) 安岡正篤講演録
37 お知らせ

第124号(令和5年・夏号)目次

03 巻頭言「夏に思う」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 特集 安岡正篤と終戦の夏-終戦の詔勅と終戦直前の告辞-
14 対談 出雲充×安岡定子「東洋思想で学ぶバランスとしなやかさ」
22 連載「ことばの引き出し(5)」村上信夫
24 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
25 安岡正篤記念館のご案内
26 郷学の窓 東條一堂先生と現代(1)
31 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(3) 安岡正篤-後編
37 お知らせ

第123号(令和5年・春号)目次

03 巻頭言「春を楽しむ」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
08 対談 麻生諦善×安岡定子「善悪よりも正誤」
16 傳通院・淑徳SC中等部・高等部
17 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
18 連載「ことばの引き出し(4)」村上信夫
20 山田八幡神社(川越市)ー金鶏神社ー探訪
23 安岡正篤記念館のご案内
24 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(2) 安岡正篤-後編
29 お知らせ

第122号(令和5年・冬号)目次

03 巻頭言「一陽来復」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 「世界の見方・読み方 第4回」杏林大学名誉教授 田久保忠衛
09 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
10 連載「ことばの引き出し(3)」村上信夫
12 子どもたちと論語-こども論語塾の風景-
13 新春のご挨拶
17 郷学の窓 青年はどうして自己を大成するか(2) 安岡正篤-前編
21 安岡正篤記念館のご案内
22 月例講座のご案内
24 お知らせ
26 ビジネス会員のご案内 

第121号(令和4年・秋号)目次

03 巻頭言「実りの秋」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
08 対談「日本の教育、これからの人材育成」安岡定子×水戸英則
06 「世界の見方・読み方 第3回」杏林大学名誉教授 田久保忠衛
16 鼎談「指導者の在り方(後編)」林敏之×栗山英樹×安岡定子
24 新連載「ことばの引き出し(2)」村上信夫
26 「我が家の歳時記 秋」安岡定子
28 東大阪市善根寺町「安岡正篤先生旧宅」の現在
31 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
32 子どもたちと論語-論語塾に参加する子どもたちの声を聞く-
33 郷学の窓 季刊『郷学』創刊号を振り返る
  青年はどうして自己を大成するか(1) 安岡正篤-後編
37 安岡正篤記念館のご案内
38 お知らせ

第120号(令和4年・夏号)目次

03 巻頭言「美しい日本の言葉」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 「世界の見方・読み方 第2回」杏林大学名誉教授 田久保忠衛
08 鼎談「指導者の在り方(前編)」林敏之×栗山英樹×安岡定子
16 新連載「ことばの引き出し(1)」村上信夫
18 「孔舎小学校創立百周年記念挨拶(要旨)」安岡正篤
22 子どもたちと論語-論語塾に参加する子どもたちの声を聞く-
24 「我が家の歳時記 夏」安岡定子
26 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
27 郷学の窓 千葉正裕
32 安岡正篤記念館 リニューアルオープンのご案内
34 お知らせ

第119号(令和4年・春号)目次

03 巻頭言「山笑う」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 新連載「世界の読み方 第1回」杏林大学名誉教授 田久保忠衛
08 親子インタビュー 杉田圭三×杉田一真(聞き手 安岡正守)
14 「安岡正篤木像」東京へ
16 子どもたちと論語-論語塾に参加する子どもたちの声を聞く-
19 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
20 「我が家の歳時記 春」安岡定子
22 古典へのいざない「小説」⑫
24 郷学の窓 長野享司・佐竹弘靖
27 安岡正篤記念館のご案内
28 新規講座のご案内
30 お知らせ

第118号(令和4年・冬号)目次

03 巻頭言「豊かな心で」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 新企画 親子インタビュー 橋本岩樹×橋本太樹(聞き手 安岡正守)
10 新連載「我が家の歳時記 年末年始」安岡定子
12 安岡正篤先生著作紹介『百朝集』を読む(3) 櫻井亮佑
15 古典へのいざない「小説」⑪ 櫻井亮佑
20 新会員募集「ビジネス会員」のご案内
26 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
22 郷学の窓 仁出川淸司・前原寛子・天池 領
27 新春のご挨拶
31 安岡正篤記念館のご案内
32 嵐山――旧日本農士学校・安岡記念館のある町
33 お知らせ

「郷学」118号表紙

第117号(令和3年・秋号)目次

03 巻頭言「秋深し」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 追悼・安岡正泰前理事長
07 「父 安岡正泰を偲んで」安岡正守(副理事長兼所長)
08 「安岡正泰前理事長の逝去を悼む」荒井桂(前副理事長兼所長)
10 「安岡正泰前理事長を偲んで」田中一三(前事務局長)
12 「安岡正泰先生との思い出」高橋大輔(評議員)
14 安岡正篤先生著作紹介『百朝集』を読む(2) 櫻井亮佑
20 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
22 郷学の窓 櫻井潤一・浅見純子
26 月例講座のご紹介-二土会『小學講読』-『小學』を読む 荒井桂
28 安岡正篤記念館のご案内
29 お知らせ

「郷学」117号表紙

第116号(令和3年・夏号)目次

03 巻頭言「晴好雨奇」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 安岡正篤先生著作紹介『百朝集』を読む(1) 櫻井亮佑
16 対談「往聖の為に絶学を継ぐ」安岡定子×古田英明
24 故事成語に学ぶ 『論語』由来の四字熟語や慣用表現 安岡定子
24 安岡正篤記念館のご案内
26 郷学の窓 八木忠太郎・内村清美
30 月例講座のご紹介-易経講座-易を学ぶ人のために 濱久雄
33 ご挨拶
34 お知らせ

「郷学」116号表紙

【完売】第115号(令和3年・春号)目次

03 巻頭言「春の訪れ」郷学研修所・安岡正篤記念館理事長 安岡定子
06 安岡正篤先生著作紹介『青年の大成-青年は是の如く-』を読む 櫻井亮佑
10 対談「言葉の力」安岡定子×村上信夫
20 古典へのいざない「小説」⑩ 櫻井亮佑
22 安岡定子の『論語』講座のご案内 湯島聖堂斯文会の文化講座
24 安岡正篤記念館のご案内
25 お知らせ

「郷学」116号表紙

郷学研修所・安岡正篤記念館では季刊『郷學』を発行し会員の皆さまにお届けしています。
頒布価格は1冊1500円です。(送料:10冊まで370円)
入会方法はホームページのトップメニュー「入会案内」にてご案内しております。
また114号以前のバックナンバー詳細については、郷学研修所事務局までお問い合わせください。